Monthly Archives: 4月 2017

You are browsing the site archives by month.

黄金ホヤウィーク

こんばんは!
海だより中村です。

GWが始まりましたね~
昨日・今日と長崎はとても良いお天気で、絶好の海日和でした♪
ゲストさんと一緒にそりゃ~もうホヤづくしです♪
見頃は5月中旬で終わりでしょうからね!

まだまだこんなにホヤだらけ!

ホヤ&ホシノハゼ

先が割れたホヤ

ホヤホヤ?(おやおや?)
枯れてきたホヤ

ウミウシもたくさん嬉しいな♪
ゴマちゃんたくさん出現中

そして黄金週間は続く…!!

今年はわりと余裕がありますので、急な参加もお待ちしてます♪

ホヤ、クライマックス!!

ラストが近づいてますよ~!
いよいよホヤの楽園のフィナーレが近づいてますので、見たい方はお早めに!!

みなさんこんにちは
海だよりの中村です。

変な時期に風邪をひいてしまいました。
熱はすぐに下がったので一安心ですが、病院で診察して頂くと咽頭炎になっているとのこと。
季節の変わり目は皆さんもお気をつけて!

冒頭にも書きましたが、カンザシボヤの楽園がいよいよ最終局面を迎えています!
先週末ゲストさんと一緒に見に行ってみると、写真の通り、まだまだたくさんのホヤを見る事が出来たのですが、、、

所々に枯れたホヤの姿も見かけました。
予想は長くても5月中旬頃まで、ゴールデンウィークは大丈夫そうですが、近いうちに見られなくなりそうです。
これを逃すと見られるのは来年の1月以降になりそうですので(来年も群生するかは不明ですが・・・)
今年中に見たい方はぜひ早めにお越し下さい♪

浅瀬の藻場ではキヌバリ達がスクスクと育ってます♪
大人のチャガラ達の姿が減ったので、間もなくたくさんの幼魚も出てくる頃かな。

ホヤの楽園もいいけど藻場でのんびりハゼ達と遊ぶのも楽しい♪
写真はキヌバリを撮影するゲストさん

ということで、ホヤはいよいよクライマックス!!
リクエストお待ちしてます~

海中で畑仕事を始めました。

海の中で畑作り!
ということで、今日は1日かけて海の藻場づくりに勤しんできました。

今年は大村湾の湾奥にあるポイントに異変が起こっています。

数日前のブログにも掲載しましたが、
海藻・海草共に成長が悪く、海藻が最も生い茂る春だというのに例年のように繁茂してくれません。
僕が潜り始めた7年間で最も海藻類の生育が悪い年になりました。

お世話になっている漁師さんとも話をしたのですが、
やはり海藻がとても少ないと海の異変を感じていました。

とりわけ、アマモは昨年の1%程しか生えていないありさまです。
去年の状況と比較してみると一目瞭然。
写真の通りです。

これは困りました。
例年であれば今頃はアマモの中にタツノオトシゴを始め、ヒメイカやアミメハギ、オクヨウジ等が繁殖の為に集まり、5月以降にはカミナリイカが産卵に訪れる大切な場所になっているはずでした。

実は過去にも1度、他のポイントでアマモの消失を目撃しています。
それまで港一面に生えていたアマモが翌年から全く生えなくなり、それは5年以上経過した今も続いています。

そんなことがあったものだから、
さすがに今回のアマモ消失は黙って見過ごすわけにもいきません。

ということで、こんな事をやってみました。

まず、アマモが無くなった理由を考えました。
昨年繁茂していたことを考えると、アマモの種子は十分にあったはずです。
(ちなみにここのアマモは一年草です)
アマモの発芽には淡水にさらされる必要があるのですが、ここは地下から湧水が今も出ているので、それも問題無いと思われます。

消失したアマモ場を復元する為に頻繁に行われている事と言えば、アマモの移植です。
移植地点からそう遠くない場所にある別の健康なアマモ場から苗を採取し、それを移植します。
(アマモは地域によって遺伝的差異があるため、全く異なる海域から移植する事は避けないといけません。)

しかし、実はアマモの移植は過去に何度も行っていたのですが、
これまで一度も移植したアマモが通常通りに成長した事がありません。

去年までアマモが繁茂していた場所であっても、消失した後に移植を行うと満足に育たないのです。
それだけでなく、消失後にも僅かに生えてくるアマモは全て葉が細く、十分に伸びる前に枯れてしまいます。

ということで、ただアマモを移植するだけでは恐らく一時的なアマモの復元にしかなりません。

気になるのはアマモだけじゃなく、周りの海藻も全般的に生えていないことでした。
もしかして、海藻の生育に必要な栄養素が十分に無くなったのかな?

そういえば、昨年は僕が潜ってきた中で最も海藻が良く育っていた年でした。
春~夏にかけて浅瀬のゴロタにはホンダワラ類が繁茂し、砂地一面をアオサが覆っていました。

そこで、もしかすると海中あるいは海底には海藻の成長に必要な栄養が蓄えられていて、
それを去年の海藻類がほとんど使ってしまい、今年の藻類が成長するのに必要な栄養が未だ十分に供給されていない事が原因じゃないかと考えました。

ということで前置きが長くなりましたが、
今日用意したものがこちらです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


移植用のアマモと、家庭菜園用の化成肥料です!!

先に言っておきますが、僕は至って大真面目です。
本気で考えた結果、思いついたのが家庭菜園と同じように海中で土作りをするという事でした。

そもそもアマモは植物
植物ならば稲や大根を育てるようにすればアマモも育つはず!という結論です。

とはいえ、僕はこれまで家の小さな畑でも野菜を満足に育てられたことが一度もありません。
土作りになにをすればいいかも良くわかりませんが、水中に撒けそうな肥料がこの化成肥料だったのです。

アマモに必要なリンや窒素といった栄養は十分に揃っています。

まずは昨年までアマモが生えていた地点に化成肥料を撒きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


白い粒々が化成肥料です。

家庭菜園が趣味の父親には撒きすぎを指摘されましたが、僕にはさじ加減がわかりません。
そもそも誰も水中で肥料なんてやったことがないんだから、とりあえず直感便りで進めます。

続いて、化成肥料を海底の土に混ぜ込んでいきます。
窒素とリンを~
レッツら混ぜ混ぜ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


波で肥料が散る事を防ぐ目的もありますが、化成肥料は水に溶けやすい性質があるため、
表面で大事な栄養が失われる前に土の中に溶け込ませる作戦です。

十分に混ぜたところで、アマモの移植を行います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アマモの移植には、「葉」よりも「根」を大切に扱わなければなりません。
葉が枯れていても、根が健康であればそこから新たな葉が次々に伸びていくからです。
しかし、これまでの移植では根が伸びる事がまずありませんでした。

果たして肥料作戦は効くのか・・・

同様にして4カ所にアマモの移植を行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もし土作り作戦が上手くいけば、5月~6月にかけてアマモの数が増え、葉が1m近くまで伸びていくはずです。
失敗であれば、このまま枯れていきます。

畑に化成肥料を撒きすぎると、肥料負けして枯れてしまう事もあるようです。

初の試みですので、上手く行く可能性はとても低いと思いますが、
成功すれば大きな一歩です。
失敗した時はまた作戦の練り直しです。

取り敢えず次は追肥のタイミングを伺いながら、成長をチェックしていきます。

つづく・・・!!

今年のタツ情報とアマモ復活プロジェクト!!

ハロハロー
皆さんお元気でしょうか?

ゴールデンウィークもギリギリまで皆さんのお越しをお待ちしている海だより中村です。

昨日は春の嵐が襲来していた長崎ですが、今日は良いお天気になりました♪
早速、海情報をお伝えしていきましょ!

まずは皆さんが気になっているでしょう今年のタツノオトシゴの情報について

実は、今年はタツノオトシゴをご案内しているポイントの環境が悪化していることもあり、
昨年までのように、高確率で産卵や孵化をご案内する事が難しい年になっております。

先日の調査ダイブですでにタツノオトシゴの抱卵が始まっていることを確認しておりますが、
今年はもし見られたらラッキーと思って頂けると幸いです。

ちなみに、現在確認できている個体に関しましては、大凡ですが5月の2週目~3週目にかけて孵化が行われる可能性が高くなっています。

そして、水温も徐々に上がり始め、ナベカを始め各種大村湾の生物達が活動を始めております。
順調に進めば6月には例年のようにギンポ類の繁殖行動も見る事ができそうです♪

一方、冒頭に少し上げましたが、日ごろよりご案内しているポイントに今年は環境異常が起こっています。
例年ではあれば、今の時期にアマモが繁茂している場所へ行ってみると・・・

ポツン・・・

アマモが伸びていません。
ちなみに昨年の様子はこちら

カミナリイカが産卵に訪れる程に茂っておりました。

それがたった1年で全く生えない環境に。

実は過去にも別のポイントで同じ現象を体験しているのですが、そのポイントは5年以上経過した今でもアマモが生えていません。
全国的にもアマモ場の消失が問題視されていますが、根本的な解決には至っていないようです。

しかし、このまま指をくわえて見ておくつもりはさらさらなく、
原因追究とアマモ場の復活に向けて、早速取り組んでいこうと考えている所です。

全体的にマイナス印象の話題となってしまいましたが、ご安心下さい!

環境変化が起こり易い大村湾ですので、このような変化も予想しておりました!
その為、これまでと同じか、それ以上に楽しむ事ができるポイントも開拓しております。

次回からは、夏に向けて活発に動き始めた生き物たちの様子と、アマモ場復活プロジェクトの様子をアップしていこうと思いますので、
お楽しみに!!

ちなみに、ゴールデンウィーク期間はまだ空きがありますので、
皆さんのお越しをお待ちしています~!

マリンダイビングフェアが終わって

先週東京の池袋で開催されたマリンダイビングフェア無事に終わりましたね~
お越し下さった皆様、本当にありがとうございました♪

今年もマリインダイビングフェア内でガイド会の40歳以下のガイドによって行われる
次世代ガイド写真展に出展させて頂きました。

実は今年はその幹事を務めていたということもあり、
裏方役で走り回っておりまして、中々お越し頂いた皆様にお会いすることができず大変申し訳ありませんでした(汗

なにはともあれ、無事に終わって一安心しています。

DSC_1007

そしてフェアの中日には毎年恒例のガイド会ライブも開催されました。
去年は決勝戦まで進出した川柳フォトバトルですが、今年は残念ながら予選落ち~
残念!
ガイド会ライブもマリンダイビングフェアも大盛況の内に幕を閉じました
ライブ

マリンダイビングフェアが終了後は、去年同様に葉山のNANAさんの所へプチ研修へ行ってきましたよ♪
お店に着くなり各界の方から熱烈な歓迎がありました。
このゆるさがとても素敵です
DSC_1071

そしてオープンしたばかりの三浦店にもお邪魔させて頂きました
外観・内装共にオシャレでくつろげる空間作りがされており、ゲストに気持ち良く楽しんで頂ける配慮が徹底されていました。
さすがです。
DSC_1054

今回も1週間近く長崎を離れていましたが、本当にあっという間の期間でした。
さて、年に1度のお祭り気分はここまでで、今から長崎の海も繁殖行動が盛んに見られ始める季節です!

皆さんに楽しんで頂けるように、頑張って潜っていきますよ~

マリンダイビングフェアにお越し下さったゲストの皆様、お世話になりましたガイド会の諸先輩方、次世代ガイド写真展の開催に向けて尽力して下さったマリンダイビングのご担当者様、本当にありがとうございました。